忍者ブログ

* admin *  * write *  * res *
[8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14
<<08 * 09/1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  *  10>>
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


おどろいた。。
グミって作れるのね。

ゼラチンと砂糖とジュースだそうです。
ちゃんとぐにょぐにょしています。。

でもゼラチンだから温まると溶けますね。
だから寒天と葛なんかでつくれば常温でもいけると思いますが、どうなんだろう。
PR
マクロビオティックをはじめたころ、7年くらいまえに買ったいまは近所の人が書いているいまもベストセラーのお菓子の本。
何度もつくったピーナッツバタークッキーを作ってみた。
今日は早く帰ってくる娘が遊びに行くのに持たせようとおもって。

レシピの半量で作ったけれど、、あれ?焼いてみたらちっとも甘くない。
正確にいえば「よく噛まないと甘くなっていかない」。
こんなんだったっけ?
すっごく甘いと思ったのに甘くない。

普通食に慣れすぎたか。

普通食のお友達も食べるから、あわてて甜菜糖とメープルをかけて焼き直し。

それでもやっぱり「たべてもらう」ってものにしては甘くない。

あれあれ、すっかり舌がおばかさんになってる。


今日は一年に一度の学校が半日の日。卒業式で給食がない。

私のころは土曜日は毎週午前授業で半日だったから帰ってくるとすでに食卓にお昼ご飯が準備されていて、それはラーメンとか、チャーハンとか、ご飯ならおかずにはタタミイワシとかシシャモ、メザシ、いくら、筋子なんかが用意されていた。でもかなりの割合では防災用のところからベヤングのカップ焼きそばやカップラーメンなんかを好きに選ぶのが特別な土曜日のお昼ごはんだった。

さて、一年に一度の今日は何を用意しようかな、

おいしいパンとケチャップがあるのでホットドックにすることにしよう。
COCCOさんの本にたしかあったぞ、
あったあった、これだ。



材料は雑穀とちょっとしたスパイス。なるほど。

キノコ類はないけど人参とネギはいれよう。
ハーブソルトとピンクソルトとうちの醤油で味つけをしてダッチで油多めでコロコロと焼き付けた。





さて、帰ってくる前にパンが解凍されればおしまい。

半日をパタパタと帰ってくるまでにあれこれ片付けるこのリズム、反町の幼稚園みたい。
なつかしいし、このリズム、好きかも。

春がきました。カレンダーを見たのではなく、それを今朝の空気や浸水させた玄米に春を感じました。
2月中旬に炊いた玄米はこんなに固く鎧の模様かお寺の鐘の模様のようだったのですが、今朝炊いた玄米はこんなにとっちらかっています。
朝、鶏小屋の戸を開けるとチャボたちは一斉に広がってでていってしまいました。餌にも目もくれず。となりの採卵箱のある小屋にうまく移し替えれませんでした。

2月中旬に炊いた玄米 鎧兜みたい


浸水させた玄米もうふくふくいってる

小豆がとっちらかっている玄米 春の感じ
先生がすっかり内容を書いてくださっているのでこれ以上何も言うことはありません〜。

野田清美先生のブログ

そして
開催された方も書いてくださっているのでもうブログ書くより2日間の復習の時間に使います。

慈慈の邸

よし!
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
プロフィール
HN:
手しごと工房てんと
性別:
女性
フリーエリア
バーコード
ブログ内検索
最新CM
powered by NINJA TOOLS // appeal: 忍者ブログ / [PR]

template by ゆきぱんだ  //  Copyright: てんとう虫通信 All Rights Reserved