サークルの後輩が大阪でEggs'n Thingsというパンケーキ屋さんに行ったとフェイスブックに投稿していた。その綴り、思い出した。そうだ、雑誌「天然生活」ってので7年くらい前にモデルさんの雅姫さんというひとがハワイのこの店でホイップがいっぱいのバナナとチョコシロップがトッピングされてるパンケーキを食べていて、そういうの初めて見たからびっくりして、でも食べたくなって調べたら似た様なパンケーキを横浜の元町にあるmotoya って店で食べられるとわかって、次の週には赤ちゃん友達と一緒にベビーカーごろごろして何組かで行ったんだ。
このくらい息つく暇もなしに決めてさそって店に行ったんだ。
その店はだんだん有名になって行列が長くなって、それと同時にキツキツの玄米菜食砂糖抜きをしてから足がむかなくなったのだけれど、それもなくなって二年前に懐かしいから横浜に行ったときに寄ったらとうとう入れないくらい長くなってた。
そのきっかけとなった店が日本に来てるの今知った。でもハワイでいつか行ってみたいよ。沖縄の読谷のパンケーキ屋さんもよかったなあ。モトヤとか日本のパンケーキと生地が違うんだよね。たぶんだけれどあのもっちり感、外国のはバターミルクが入ってるのだと思う。
ハワイの店のhp Eggs'n Things
http://www.eggsnthings.com/?main_page=index&language=ja
このくらい息つく暇もなしに決めてさそって店に行ったんだ。
その店はだんだん有名になって行列が長くなって、それと同時にキツキツの玄米菜食砂糖抜きをしてから足がむかなくなったのだけれど、それもなくなって二年前に懐かしいから横浜に行ったときに寄ったらとうとう入れないくらい長くなってた。
そのきっかけとなった店が日本に来てるの今知った。でもハワイでいつか行ってみたいよ。沖縄の読谷のパンケーキ屋さんもよかったなあ。モトヤとか日本のパンケーキと生地が違うんだよね。たぶんだけれどあのもっちり感、外国のはバターミルクが入ってるのだと思う。
ハワイの店のhp Eggs'n Things
http://www.eggsnthings.com/?main_page=index&language=ja
クレヨンハウスで娘が幼稚園のときにみんなもっているし、娘もするかなってリリアンを買ったのだけれど、タイプが違うので使われず、就学すると棒はゲーム機のタッチペンの代わりにされた。
そのまま月日が経ち、もう5年以上。いや6年か。
私もつかわないまま工房の棚に。
ふと、やってみたくなったので始めた。糸はどれがいいか?と虹染めした毛糸を使うとこれまた色の具合がよくみえてきれいすぎる。
したから出て来た糸もきれい。
が、使い道がない。。
ネットでしらべてみてもみな同様に「使い道はありませんか〜」という記事ばかり。
でやはりなにか形ある物を、ということで刺繍をした。クロスステッチ。これも久しぶり。ただの木綿の布なので目測でクロスにステッチ。
ただ黙々とする、瞑想の様なリリアン。出来上がった物はどうでもよいのかもしれないけれど、まだそういう域に達しておらず、つい意味のあること、効果のあること
を「やらないといけない」「やらねばならない」と思ってしまう。
大村祐子さんがモルジブであった老人(注)のような出会いが私にもこの先来るのだろうか。
注)大村祐子さん著「昨日に聞けば明日がみえる」の中の101ページかラ104ページまでの祐子さんが41才のとき旅行に行ったさきで見た一日中海をおなじ場所で同じ姿で滞在中の一週間ずっと眺めていたおじいさんのこと。
カレンダー
最新記事
(12/03)
(11/24)
(11/24)
(11/24)
(11/20)
カテゴリー
フリーエリア
ブログ内検索
最新CM