忍者ブログ

* admin *  * write *  * res *
[53]  [54]  [55]  [56]  [57]  [58]  [59]  [60]  [61]  [62]  [63
<<08 * 09/1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  *  10>>
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

フグの鍋をフグチリというそうだ。
昨日はこの大雪で着日指定から2日遅れて賞味期限ギリギリのフグ鍋セットが北陸に住む義理の弟夫婦から届いた。

フグ食べるの生まれて初めて。






白菜はないからもらったキャベツ。そして長崎のニラとしいたけ。
刺身は私には合わないと5枚目で変だな?と感じてやめ。娘のお腹に。でも加熱したフグはとてもとてもおいしかった。
スープは飲んだらチリチリと。のみほせなかった。
チリチリするからフグチリなんだな。

すごい高いそうだ。
PR
針刺しにと、余ったキレに羊毛の手入れで出てきた端のところや草のついたところを入れてチャボをかたどった針刺しを作ってあった。だれにもあげないままにそのままに。油脂の残った手洗い羊毛の毛は針を錆びさせないかなと。私のは小学校のときに母がつくってくれたもの。中に髪の毛を入れて錆びさせないようにしてあるはず。
そうやって針刺しは作る。
けど、刺してみるとどこに刺しても痛そう、、
刺すと孔雀の尾になるように孔雀にするか、イソギンチャクかハリセンボンか、ハリネズミにしたらよかった。次はそうしようか、、


と、あまりプスプス刺すのもどうか、と思った矢先に友達が作ったお内裏様とお雛様を見てしまった。
かなり気に入って明日!と言わずその瞬間から作り出した。
のが、こちら、


途中でフェルト化するためのフェルトニードルを折ってしまいかなり苦戦。

娘には初めてなんだから、と慰めてもらいました。
でも最初からそこそこできて上達しないのが私。まだわかってないようです。

近所のベイシアにインドネシア産の鰹節が置かれた。削ったものですけれど。


おたふくソースに子ども用があるのを発見。材料をみるとこんなにシンプル。
右は大人用。
右は家で作れそうにないけれど左ならば作れそう。
ソースって本当はこの材料なんだよなあ。


昨日の朝は西の空に満月がのこっていました。東の空は白んできました。
久しぶりの晴れの日の朝です。
ずっとどんより曇ったり、凍てついていたのでよかった。

千葉市内から西の方が大雪で大変な金曜日だったようで、いまも被害が残っているそうです。
また雪が降る予報がでていて注意が必要。

こちらは金曜日の学校から帰る時間までさんざん降って積もって軽トラがだせずに学校まで歩いて迎えに行きました。
スノートレッキングでした。
帰ってくると雨がまじって溶け出しました。
そして夜の間に降った雨ですっかりなくなりました。


雪の多い冬です。

レタスはキク科、ヒマワリもキク科なんですね。
キャベツはアブラナ科。

葉っぱと茎(レタスのちょっと苦いところ)
えひめアイにいれたら葉っぱの方から順に良くなって来た。
レタスの茎ってそもそもちょっと苦いときありますね。

キャベツも合わせてもらったのですが、同じ畑でとったものでも良いものでした。
最近はスーパーでラム肉が売っていると週末はそれを買ってもやしとタマネギでジンギスカンにすることが多いです。昨日はキャベツも入ってちょっとすき焼き風でした。


そうだ、白滝いれるの忘れてた。。

カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
プロフィール
HN:
手しごと工房てんと
性別:
女性
フリーエリア
バーコード
ブログ内検索
最新CM
powered by NINJA TOOLS // appeal: 忍者ブログ / [PR]

template by ゆきぱんだ  //  Copyright: てんとう虫通信 All Rights Reserved